自分が汗水垂らして働いてもらった給料。それを投資するなら失敗せずに運用させたいですよね。
実は私が投資初心者だった時、銀行員時代の先輩の言われるがままに運用をスタートし、苦い経験をしてしまいました。
そこで今回は実際に私がしてしまった、投資信託での失敗談と、それに基づいて得た学びについてご紹介したいと思います。
もくじ
NISAで投資デビュー!
NISAをはじめたきっかけ
約4年前、私は銀行に入社し、その時が投資との初めての出会いになりました。
当時は「投資?それって株のこと?」程度の基礎知識しか無かった私。
銀行員は資産運用の知識が必須なので、研修や自己学習で必死に勉強していました。
基礎知識がついてきた頃、銀行の先輩が「NISAがお得だから勉強ついでに始めちゃいないよ〜」と一言。それを機に私はNISAでの運用をスタートしました。
商品選びで苦戦。先輩の言うがままに購入。
NISAを開設したはいいものの、どの商品で運用していいか全くわからない私。
投資の知識はそこそこあったものの、実際の運用経験がないため、商品選びはめちゃくちゃ苦戦しました。
結局、正解が分からない私は先輩の言うがままにおすすめの銘柄を買うことに。
初めてもらったボーナスのうち30万円を元手に、一括で先輩おすすめの投資信託を購入。
ちなみに私が買ったのは「ひふみプラス」という銘柄。当時はずっと価格が右肩上がりで銀行でもものすごく人気の商品でした。
「まあ銀行でも人気だし、先輩も良いって言うから買ってみるか〜」と結構お気楽にボーナスを突っ込みました。
【結果】株価が急落!高値掴みに…
買った当時の「ひふみプラス」の価格は43,000円台。一瞬だけプラスになりましたが、結局この時の投資は現在でもマイナスのままです。

相場がひどい時は10万円近くマイナスだった時期もあり、毎日価格変動を気にして辛かった思い出があります。(新入社員にとってのマイナス10万は泣くほど辛い…)
ただし、これは「ひふみプラス」が悪かった訳ではなく、私の運用方法が悪かったのだと気付きました。
投資のやり方を変えて大成功!
大きくマイナスを出してしまい、失敗してしまった投資信託。改めて運用の方法を学び、どうしたら「相場に負けない投資」が出来るかを今一度見つめ直しました。
私の運用方針はこのような感じ
- 大きなリターンは必要なし
- 3%くらいで着実にお金を増やしたい
- 毎日相場を気にするのは嫌
- 資産を減らしたくない
こんな私にぴったりな投資方法があったんです。
どうやって成功した?
お金は増やしたいけど減るのが嫌な私にぴったりだったのが「積立投資」という手法。
積立投資とは、一定の金額で定期的に投資信託などを購入する手法のこと。
たとえば、投資信託5,000円分を毎月5日に購入するようなイメージです。
投資で利益を出す基本は「安い時に買って、高い時に売る」こと。
しかし価格の高い安い、はプロでもタイミングを図るのは難しいです。
タイミングを気にせず機械的に購入することで、高値掴みリスクを低くし、利益を出やすくします。
現在の運用の成果は?
今現在は毎日1,000円ずつ積立投資を行っています。そんな現在の運用成果がこちら!

コロナショックで相場が下がる直前から積立をスタートさせましたが、10%以上の利益が出ています!
しかも運用中の銘柄の一つは、一度は失敗したあの「ひふみプラス」。
相場が荒れているなかでも、積立投資を活用するだけでこんなにしっかり利益に反映されます。

成功の鍵はつみたてNISA!
積立投資をおこなうにあたって、ぜひ取り入れたいのがつみたてNISA。
積立投資をする人は、絶対やらなきゃ損な制度です。

つみたてNISAは堅実にコツコツとお金を貯めたい!でも全然増えないのはイヤ!という人におすすめの制度。
ではさっそくつみたてNISAはどんな制度なのか見ていきましょう!
つみたてNISAとは?
毎年40万円までの投資で得られた利益に対し、最長20年間非課税になります。
つみたてNISAの口座を使って積立投資をすると、出た利益が全額非課税になる、という仕組みです。
また、つみたてNISAで購入できる金融商品は、すべて金融庁の一定の基準をクリアしたもののみなので、初心者が安心して始められるのが特徴です。

おすすめ証券会社はどこ?
手数料の安いネット証券をおすすめしています。ネット証券上位8社を①手数料、②取扱い銘柄数、③ポイント還元率、④積立頻度の項目で徹底分析してみました!

もっと詳しくみたい方はこちらの記事をどうぞ。

ちなみにわたしのおすすめは楽天証券とSBI証券。ネット証券会社のツートップです。

2社共通の魅力は、取扱いラインナップとポイント還元!
SBI証券では「Tポイント」が、楽天証券では「楽天ポイント」が還元されます。
自分がどちらのポイントをよく使うかで決めるのがおすすめです!
\楽天ポイント派はこっち/

\Tポイント派はこっち/

まとめ
投資はうまく使えばお金を増やしてくれるありがたいものですが、初心者がいきなり利益を求めすぎると失敗することが多いです。
投資初心者でも、コツコツお金を貯められるのが積立投資。相場を気にせずに積み立てることができます。
「元本割れが怖い。でも預貯金よりは増やしたい。」そんな人にぴったりの手法なので、ぜひ活用しましょう。
また積立投資をするなら絶対始めたいのがつみたてNISA。
投資で出た利益が非課税になる口座です。投資初心者はまずつみたてNISAの活用をオススメします。
お得な制度なので、ぜひつみたてNISAを活用しお金をコツコツ貯めていってください!
