ワンストップ特例制度とは?
おうる
確定申告や面倒な手続き不要で税金がかえってくる制度のこと!
2015年からはじまった「ワンストップ特例制度」を使うと簡単に税金控除の申請が出来ます
利用者の要件に当てはまれば、確定申告をせずに、ふるさと納税の税金還付が出来ます
ワンストップ特例制度の申請をしよう
まずは利用条件を確認!
この2つに当てはまる人が、ワンストップ特例制度の対象です!
書類を一枚郵送するだけなので、ぜひ利用しましょう!
制度利用の手順
①申告に必要なものを準備
ワンストップ特例制度に必要なものは上記のとおり
書類不足がないように自治体に送りましょう
②申請書に内容を記入
必要事項の記入例は以下の通り
チェックボックスが2つとも✔できれば、ワンストップ特例制度の対象です
自治体へ直接申請書を申込むと、ある程度記入欄が埋められて送ってくれるのでおすすめ!
③申請書・必要書類を郵送
申請書と必要書類を、寄付をした自治体に郵送します
提出書類に不備があると寄付金控除が受けられない場合があるので丁寧に確認しましょう
利用にあたって気を付けたいこと
住所・氏名が変わった!
申請書を郵送後、住所や氏名に変更があった時は
「寄付金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書」
を自治体に届け出する必要があるので注意!(※寄付した年の翌年の1月10日まで)
5団体以内だけど、寄付回数が多い!
申請書の送付は寄付の回数分行うので注意が必要です
寄付回数が多いと確定申告が楽な場合があります
おうる
発想する前にきちんとチェックしよう!